家で過ごす時間が長くなると、ついつい「今日は何をしよう?」と迷ってしまいますよね💦💦
そんなときに役立つ、家でできる楽しい暇つぶしのアイデアをご紹介します。
どれも手軽にでき、ちょっとした工夫で時間を有意義に過ごすことができますよ!
1. 20分チャレンジ
まず最初におすすめしたいのは、『20分チャレンジ』という方法です。
これ、実はすごくシンプルだけど、意外に楽しく、飽きることなく続けられる方法なんです!
方法はこうです:
- 小さな紙に、各自が5つほど「20分でできること」を書きます。
例えば「リビングの掃除」「読書」「絵を描く」「お金の勉強」「筋トレ」など、誰でもできるものをリストアップ。 - それらの紙をボックスに入れ、くじ引き方式で1枚取り出します。
- くじ引きで出た内容を強制的に実行!もちろん20分以内に終わり、延長はしません。
- 20分終わったら、5分休憩。次にまたくじ引きをして、また違うことをチャレンジ。
時間にメリハリがつくので、やることがころころ変わるのが飽きずに楽しいポイント。
1時間くらいならあっという間に過ぎてしまいますΣ(・□・)
各々の時間を過ごすのも良いですが、「みんなが同じことをする」というのも面白いと思いますよ🎵🎵
2. みんなで掃除
家の中がちょっと散らかっていると、気分もなんだかスッキリしませんよね。そんな時は、みんなで掃除をしてしまいましょう!
まず、youtubeなどの作業用BGMをかけると、掃除のモチベーションがアップします🧹
リズムに乗りながら掃除することで、思いのほか楽しくなるんです。
また、普段掃除しない場所、例えば物置やロフト、収納ケースの裏などをターゲットにして、役割を決めて各自で担当します。これで効率よく掃除が進みますよ。
お子さんにも役割与えてみましょう。ゲーム感覚になればこっちものです(・∀・)ニヤニヤ
誰かが掃除している姿を見ると、自然と自分もやる気が出てくるもの。
家全体がピカピカになり、作業後には達成感(やってやったぜ感)が味わえますし、時間があっという間に過ぎます。
3. お菓子作り
おうち時間を楽しく過ごすのによく出てくるのが、やっぱりお菓子作り!
家にある材料を使って、お手軽に作れるレシピでお菓子を作ると、さらに楽しい時間が過ごせますよ~(^^♪
例えばクッキーやケーキ、パンケーキなど、手軽にできるものを選んでみましょう。
特に手作りの焼きたてのお菓子を家族で食べる瞬間は、何にも代えがたい幸せを感じることができるはず。
また料理が得意でなくても、クックパドのように簡単なレシピを検索できるので、簡単に始められます。
お菓子作りは、工程を楽しむことができ、出来上がったお菓子をみんなで食べる楽しさもあります。
完成した後にコーヒー☕や紅茶を飲みながら、できたての美味しいお菓子を味わう時間は格別です🎵🎵🎵
4. プチキャンプ
次にご紹介したいのは、「プチキャンプ」。
ただ家の庭にテントを張って、外で本を読むだけなのですが、ちょっとした非日常感を楽しむことができます🎪
テントがあるだけで、普段の庭やベランダが、まるでキャンプ地のように感じられるから不思議!!!
「外で本を読む」なんて、普段はなかなかしないと思いますが、意外にも外の風を感じながら本を読んでいると、リラックスできるんです。さらに、コーヒーを片手に、テントの中でくつろいでみたり、外の景色を眺めながら過ごす時間は最高🎵🎵🎵
アウトドアの気分を気軽に味わいたい人には、最高の暇つぶしです。
5. アイロンビーズ
最後にご紹介するのは、アイロンビーズ。
これ、実は子供から大人まで楽しめる、ちょっとした工作感覚を楽しめるんです。
小さなビーズを並べて、好きな模様やキャラクターを作り、アイロンで熱を加えて固めるだけで、立派なアクセサリーやインテリア小物が作れるんです。
ネットでいくらでもお手本を探せるのも良いですね😊🎵
作る過程も、細かい作業のため集中できるので、結構リラックス効果がありますよ🎵
完成したものは、自分の部屋に飾ったり、プレゼントとして贈ったりするのにもぴったり。
子供と一緒にやると、ものづくりの楽しさをシェアできて、より一層楽しい時間になります★★
家で過ごす時間、どこかでちょっとした工夫を加えるだけで、あっという間に楽しい暇つぶしが見つかります。
どれも手軽にできることばかりなので、気分転換したいときや、家で過ごす時間が長くなったときにぜひ試してみてくださいね!