近年、デジタル決済が急速に普及し、どこのお店でも現金を使う機会が減少していますね。
私自身、普段の生活では楽天ペイ、クレジットカード、そしてPayPayをメインに使用しています。田舎に住んでる私でもこれで大体のお店は買い物出来ちゃいます🎵🎵
これらの決済手段を活用することで、買い物や支払いがスムーズになりました。
特に、現金を持ち歩く必要がなくなり、財布も軽くなったことで、日々の生活が大きく変わりました。今回は、デジタル決済の利便性と現金不要の時代について、私の体験を通じてご紹介したいと思います!!!
デジタル決済の便利さは?
冒頭でも言いましたが、私がメインで使っている決済手段は【楽天ペイ・クレジットカード・PayPay】です。もはやこれで決済できないところは無いのでは…(笑)
特に便利なのは、手数料なしで送金できる点です。
例えば、飲み会等の会費集金時に、誰かが「ちょっと待って!」と言って現金を持ってきてくれるのを待つ必要はありません。「お釣りある?」なんかの会話も不要になりますよね。
私はPayPayや楽天ペイで、スムーズに送金しちゃってます。マジで楽です!!!
これまでは、現金を用意したり、釣り銭を計算したりといった手間がありましたが、デジタル決済を使うことでその煩わしさが一気に解消されました🎵🎵🎵
また、現金を持ち歩く必要がなくなることで、手荷物がどんどん軽くなります。もはや財布は持ち歩いてません。
ただ、念のため数千円はスマホケースの中に忍ばせてはいます💦💦
稀に現金必要な時あるんで・・・古い自動販売機とかね・・・。
現金を取り出すためにポケットから財布を引っ張り出し、財布を開ける手間も省けます。必要なのは、スマートフォンとその中に入れた決済アプリだけです。これでほとんどの支払いが済んでしまうので、もう現金を使う意味がなくなってきました。
現金使用のデメリットは?
現金を使うことに対して、不便な点を紹介します。
まず一つは財布がかさばることです。小銭や紙幣を入れていると、当然財布がどんどん膨らんでいき、持ち歩くのが面倒になります。
さらに、小銭って触ると手が汚れてしまうの気になりませんか?
独特の金属の匂いというか‥‥。あれが指に移るんですよねー💦💦
これらの不便さを解消してくれるのが、まさに【デジタル決済】なんです!!!
さらに、現金を引き出すためにATMに足を運ぶ必要があることも面倒・・・昔はそれが普通でしたが、今では考えられないです。土日は手数料かかるし、良いことないです。
デジタル決済を利用すれば、銀行口座との連携やチャージがスムーズに行え、ATMに行くことなく必要な金額をすぐに支払うことができます。
この利便性は非常に重宝するはず!!!
家計簿アプリでの管理も楽々🎵
もしや家計簿をエクセルやノートで自作していませんか???
デジタル決済の便利さが増す中、家計の管理も簡単になりましたよ
例えば、マネーフォワードのような家計簿アプリを使うと、クレジットカードや電子決済での支払い内訳が自動的に取り込まれます。(一部課金です)
これにより、わざわざレシートを整理したり、手書きで支出を記録する手間が省けます。
アプリが支出を自動で分類してくれるため、収支の把握が簡単になり、家計簿をつけることがストレスフリーになります🎵🎵🎵
出来るだけアプリに任せて自由な時間作りましょう!!!
まとめ
デジタル決済の普及によって、現金を使う意味が次第に薄れてきていると感じます。
財布を持たなくなり、手数料なしで即送金もでき、支出の管理もデジタルで完結できるこの便利さは、現金では実現できない利点です。
今後、ますます多くの人がデジタル決済を利用するようになることで、現金を使わない生活が当たり前になっていくのではないかと正直思ってます。
まだ現金を使っている方も、少しずつでもデジタル決済に慣れていくことで、日常の支払いがスムーズなりに便利であることを実感できるでしょう。
現金を使う理由が少なくなってきた今、デジタル決済に切り替えることをおすすめしますよー。