今回は、我が家で愛用している「読売KODOMO新聞」についてご紹介したいと思います!
実は、うちの家庭は普段テレビをほとんどつけません。
YouTubeは見ますが、どうしてもエンタメ寄りの内容ばかり…。
でも、子どもにも“今、世界で何が起きているのか?”を知る時間を作ってあげたいと思って、少し前から【読売KODOMO新聞】を週1回だけ、ゆる〜く取り入れるようになりました✨
🗞️ 読売KODOMO新聞ってどんな新聞?
読売KODOMO新聞は、毎週木曜日に届く小学生向けの新聞で、料金は月たったの550円(税込)。
え、安すぎない!?って最初びっくりしました😳
でも、内容は本格的。
政治、経済、世界情勢、環境問題、科学、スポーツ…
まるで大人の新聞みたいなトピックを、子どもにも分かるようにやさしく説明してくれているんです。
さらに、漫画『名探偵コナン』が1話まるっと載っているのもポイント🎯✨
勉強っぽくなりすぎず、子どもが「読みたい!」と思える工夫がたっぷりです。
🌍 世界に目を向けるきっかけに
ニュースって、大人でも難しいことが多いですよね。
ましてや、子どもが自然に関心を持つのはなかなか難しい…。
でもKODOMO新聞を読むようになってから、
「ローマ教皇って何?」
「日本の総理大臣って今だれ?」
「電気はどうやって作ってるの?」
などなど、子どもから質問が増えた!
知らなかったことを「知るって楽しい!」と感じてくれているようです💡
親の私たちも一緒に読んで「へ〜!」ってなることも多いので、親子でニュースを共有できる時間が増えました♪
💬「こどもボイス」がじんわり面白い
地味に私が好きなのが「こどもボイス」という読者コーナー✉️✨
購読している全国の小学生たちが、いろんなテーマで意見や体験を書いてくれているんです。
今月のテーマは「どうやって友だちができた?」というもので、
「勇気を出して声をかけてみた!」とか「おにごっこしたら自然と仲良くなった」など、
子どもならではの目線がかわいくて、読んでいてほっこり😊
自分の子どもが読んで「こういうこと言う子もいるんだね」と考えるきっかけになったり、
「これ、投稿してみようかな!」と作文の練習にもなったり。
想像以上に影響力あるコンテンツです!
💡まとめ:KODOMO新聞、正直めっちゃいい✨
最初は「続くかな?」「読まないかな?」と心配でしたが、
今では木曜日がちょっと楽しみになってます📦
✅ 親子でニュースを知れる、話せる
✅ 活字に慣れる
✅ 短時間で読める
✅ たった月550円!
テレビやYouTubeが主流の今、“紙のニュース”に触れる経験って実は貴重かもしれません。
毎日じゃなくてOK、週1のゆる読みにもピッタリ。
気になる方は、ぜひお試ししてみてくださいね〜📮🌟